もし、アメリカカンザイシロアリを見つけたら…
翼を見つけた場合
写真のような糞を見つけた場合は、まずは以下の特徴を再確認してください。
カンザイシロアリの糞に見間違えられやすい昆虫の糞の写真も載せますので、よく確認してみて下さい。
盛り塩のようにたまった糞
糞の拡大図(目盛りは1mm)
- 長さは0.7~0.9mm程(一番長い部分の長さ、写真参照)
- パラパラと非常に乾燥している
- とても硬く、爪で押してもつぶれない
- 形が一定で俵状、またはゴマ粒に縦に筋がはいっているような形。(写真参照)
- 同じ場所に盛り塩のようにたまる。
これらの項目が当てはまるようであれば、カンザイシロアリの可能性が高いですので、専門家に調査を依頼してください。
もしくは現物を送って同定依頼をしてください。
よく似た糞について・・・
シバンムシの糞
シンクイムシの糞
シバンムシ、シンクイムシの糞を載せました。両方とも共通して
①糞が柔らかい、爪で押すとすぐつぶれる
②大きさがまちまち、形も一定でないものが多い
という特徴があります。
その他には黄色いきな粉のような糞を出す「ヒラタキクイムシ」という木材害虫と間違われるケースもあるのですが、
この虫の糞は
①色が黄色もしくはクリーム色
②糞は小麦粉もしくはきな粉状
という特徴があるので、区別は簡単です。
よく似た糞についてもっと詳しく知りたい方はこちら
羽アリを見つけた場合
写真のような羽アリを見つけた場合は、まずは以下の特徴を再確認してください。
カンザイシロアリに見間違えられやすいヤマトシロアリやクロアリの羽アリの写真も載せますので、よく確認して
みてください。
- 体長は7mm程度。翅を入れると10ミリを超えます。ヤマトシロアリやイエシロアリより大きい。
- 色は全体的に褐色をしていて、頭と胸が明るい茶色、翅が焦げ茶色のイメージ。光の加減では翅が虹色に見える。
- 形は4枚の同じ大きさの翅が折りたたまれていて、形が平べったくスマート。これはシロアリ共通です。
- 触角はシロアリの特徴である「数珠状」 (注)肉眼ではわかりづらいです。
ヤマトシロアリの羽アリ
クロアリの羽アリ
これらの項目が当てはまるようであれば、カンザイシロアリの可能性が高いですので、専門家に調査を依頼してください。
もしくは現物を送って同定依頼をしてください。